Alicia
投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.0.2)
Welcart のバージョン:(例 2.8.1)
PHP のバージョン:(例 8.0)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.4.1、SKU Select 1.4.2)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.7.1)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.4)
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Alicia
参加者kobayashi 様
両方に目を通しておりますので、ご安心ください。私も含め過去に同様の要望を出されている方がおられますことを申し添えます。よろしければ、ご覧下さい。
Alicia
参加者kobayashi 様
「標準税率」に設定してもインボイス対応(一部未対応の部分があり、カスタマイズが必要)されているようですので、軽減税率品のお取り扱いがなければ、元の標準税率に戻すことを検討されてはいかがでしょうか。
このフォーラムでは、標準税率用が旧フォーマットだと誤解されている方が多いようですが、私から見れば両方新フォーマットです。
必要も無いのに「軽減税率」に設定してしまうと、「商品合計額及び手数料などにも適用」できなくなることと、ポイント使用が「値引き」にならないので消費税を余計に納める必要があります。お勧めしません。Alicia
参加者——————————————-
テスト環境
WordPress のバージョン: 6.3.1
Welcart のバージョン: 2.8.22
PHP のバージョン: 8.0.30
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン: WCEX Multi Price 1.3.1, WCEX SKU Select 1.4.5
ご利用の親テーマとバージョン : Welcart Basic 1.7.7
ご利用の子テーマとバージョン : なし
症状を確認したブラウザ: Chrome
サーバー【重要】:Xserver シン・レンタルサーバー ベーシック
——————————————–Alicia
参加者kitagawa 様
いつもお世話になっております。私の面倒な質問にいつも応えてくださりありがとうございます。
今回も面倒臭いです。最初に謝っておきます。申し訳ありません。フックを使用して出力できるように検討いたしますので、
正直なところ、温度差があるように思います。確かに、あまり騒ぎ立ててもすぐに対処は難しいと思いますので(敢えて控えめに、)「要望と提案 フォーラム」に投稿したのですが、本当は、時期が時期だけに緊急のバグ報告に近い内容だと思っています。
フックで対応ですと、フックが扱えない事業者さんの場合は、10/1にはインボイスが発行できたと思っていたのに、「発行できていなかった難民」でごった返すかもしれません。再発行の事務負担を考えますとちょっとした炎上になるのではないかと危惧します。
はっきり申し上げて、フックでの対応は非常にマズイと思います。そうですね。フックで対応するとしたら、「ラベル」の方ですね。売上の計上基準が出荷基準でない事業者向けには、「発送日」に代えて「検収日」、「設置日」、「納品日」などに変更できると喜ばれるのではないかと思います。
いずれにせよ、出荷基準は超メジャーですので、ネットショップの大半は「発送日」の出力がないと、要件を満たしません。再度、「標準出力項目」にならないか御社内でご検討願えないでしょうか。続きまして、
標準仕様のPDFについて、なくなる予定はございませんのでご安心ください。
の件です。
こちらありがとうございます。
私の書き方が悪かったので確認させてください。
これは、標準税率のみの事業者が、次のように設定した場合に、 order_print.php を利用して、送料・代引手数料を含めて「10%対象」を出力できるように現在修正中という理解でよろしいでしょうか?消費税表示 表示する
消費税区分 税込 or 税別
消費税対象 総合計金額
適用税率 標準税率
消費税率 10%Bug Tracker を拝見していますと、ID0004402
PDF適格請求書様式対応
消費税区分 税込・税別
消費税対象 総合計金額
適用税率 軽減税率
標準税率 10
軽減税率 0
としたときに、軽減税率の注釈を入れない形でPDFを出力するという案件があります。
これは別のトピックの案件かと思うのですが、現在は更新作業中とのことで一時的に404になっている、【重要】インボイス制度への対応について【Welcart で適格請求書は発行できる?】において、当初▼設定手順
軽減税率の対象品目を取り扱わない場合も、適用税率を「軽減税率」に設定する必要があります。
適用税率を「軽減税率」に設定すると、「消費税率」「軽減税率」の設定項目が追加で表示されます。
「消費税率」は10%、「軽減税率」は8%で設定してください。と書かれていたことに起因するものかと思います。(これも、今後訂正が入るのだと期待しています。)
私の疑問は、なぜ標準税率のみなのに、軽減税率用の order_print_ex.php を使わなければインボイスが出せないのか?ということです。
標準税率用の order_print.php に「10%対象」が出力されるように修正予定があるのか否か、未だ明らかにされていませんので、今回質問させていただきました。
修正されるのならば、order_print.php が今後も残り続けることができるという意味で書いたつもりなのですが、伝わっていましたでしょうか?わかり辛くて申し訳ありません。order_print.php に「10%対象」が出力されなければ、今後も残ったとしてもカスタマイズしなければ使えませんので、カスタマイズしない場合は結果として軽減税率用の order_print_ex.php を利用せざるを得なくなります。その場合に現在修正作業中の
適用税率 軽減税率
標準税率 10
軽減税率 0
としたときに、軽減税率の注釈を入れない形でPDFを出力するという修正が必要になってしまったのではないかと、そんな心配をしております。
まとめます。
order_print.php に「10%対象」が出力されるように修正されるご予定がおありでしょうか?
お忙しいところ、本当に申し訳ありません。本来であれば、修正が完了するまで待つのがマナーなのは重々承知しているのですが、その修正に影響を与える事になるかもしれないことと、時間があまり残されていないため、再度質問させて頂きました。ご容赦頂きたいです。
よろしくお願いいたします。Alicia
参加者ikeda 様 yskysmr 様
フックの追加ありがとうございます。お世話になりました。
Alicia
参加者yskysmr 様
いつもお世話になりありがとうございます。今回、横からお邪魔しております。
はじめは私も、jQueryや固定ページ利用といったことが原因かとも思いましたが、どうも今回のケースはそうではなく、Welcart Basic でも同じ現象となることを確認しています。
過去のフォーラムにおいて、共通オプションではシングルセレクトで登録しておきながら、商品登録画面でラジオボタン(擬似ラジオボタンと呼ぶことにします。)やチェックボックス(同、擬似チェックボックス)で設定する方法について、古くは南部社長をはじめ、その後も複数のキーマスターの方々が言及されています。私も以前から使っていて、これはこれで、有意な情報でありがたく思っております。
ですが、私個人の認識としましては、マニュアルに記載されている利用方法でもなく、広範に動作検証されたものではないのかもしれませんので、製品としては動作保証外としての位置づけであって、場合によっては問題なく動くものもあるが、そうでないケースもあり得る、つまり自己の責任において試してみるものだと思っていました。このフォーラムには、私のような素人だけでなく、プロの制作会社の方もおられるので、会社のレギュレーションによっては動作保証外の利用方法は使えないといった場合も出てくるのではないかと思っています。
私の勝手な認識も疑わしいので改めて伺いたいのですが、WCEX Multi Price において擬似ラジオボタンや擬似チェックボックスは、動作保証されたものなのでしょうか?
今回、共通オプションで、セレクト値を一つだけにしたシングルセレクト2つを任意項目として作成し、マルチプライスを各々設定したうえで、商品登録において両方を擬似チェックボックス、ないし擬似ラジオボタンに設定しましたが、今回の、DVDプレーヤー(RCA→HDMI変換付)ほか、そのまま全く同じように設定した場合、Welcart Basicでは、本件と同様にカートから削除できなくなりました。私が普段使っているテーマにおいても同様の結果となりました。
よって、jQueryや単一の固定ページでの複数商品利用が原因ではないのではないかと思い始めています。DVD(半角)をDVD(全角)にするだけで、カートから削除できるようになりましたので、これを考えると、これまで制約としてあげられていた、オプション名とオプション値に「機種依存文字」、半角「/(スラッシュ)」「,(カンマ)」「\(円記号)」だけでなく、実際はもう少し広範な制約があるのかもしれません。
擬似ラジオボタンや擬似チェックボックスまでも動作保証内とされるならば、バグと認定されるべき事案なのかもしれません。
商品登録においても普通にシングルセレクトのまま設定した場合には、セレクト値がたとえ一つで任意項目であったとしても、その一つは必ず選択された状態でカートの中に入りますから、通常の利用方法では今回のような選択されていない状態とはなり得ないため、削除ができないといった事案にはならないはずです。
オプション非選択の状態でカートに進んだ場合には、これまで判明している違反文字がなくても、カートから削除できない文字列が他に存在するのではないかと推測いたします。
解決の一助になれば幸いです。全くの見当違いの可能性も高いです。その際はご容赦ください。
Alicia
参加者layout.blauw 様
こんにちは。
DVD(半角)をDVD(全角)で再登録してみてください。Alicia
参加者kl 様
追加情報ありがとうございます。ただ、Multi Price は、商品単価を変動させるプラグインです。肝心の単価をどうしたいのか書かれていないので、されたいことが具体的になってません。
単価を無視してマルチセレクトを使うのを優先したいのであれば、単に共通オプションだけで実現できます。
これに単価を連動させたいというのであれば、繰り返しになりますが、マルチセレクトでは不可能です。リンク先の投稿者が実験してくれているように、強引にチェックボックスやマルチセレクトを適用して複数選択したとしても正しく動きません。過去にも同様のトピックが多いので、実際に追実験されてみて共有いただけると、皆さんの役に立つと思います。過去のトピックには、うまくいったという報告や、失敗してカートから削除できなくなったという報告も出てきます。古いトピックですし、バージョンも違いますし何とも言えません。動作保証もありませんし、おすすめしません。(私もカートから削除できなくなって焦った経験があります。)
肝心の単価をどのようにされたいのかわかりませんが、最も単純な例でセレクト値を選択した場合(+〇〇円)、選択しなかった場合(変化なし)で考えますと
(あり、なし)2つのセレクト値を持つ4つのシングルセレクトを並べる方法が最も簡単です。
この場合、当たり前ですが単純な加減算しかできません。もう一つの方法として、リンク先の ikeda様が2の方法で示されている方法です。
1つのシングルセレクトで16パターンのセレクト値を持たせる方法ですね。
この場合は、オプションの組み合わせ次第でセット割のような単価設定も可能です。ikeda様の2の方法でいうと、A&B +6000 にしてもいいよね?と柔軟な単価設定ができます。16パターンは確かにちょっと見づらいかもしれません。4つのシングルセレクトが並んでいても・・・。
ですので、kl 様が、マルチセレクトで実現したいというお気持ちはわかります。ですが、ゴリゴリにカスタマイズしない限り無理かと思います。チェックボックスの要望はかなりあるのではないかと思いますが、当分は難しいのではないでしょうか。
Alicia
参加者kl 様
されたい事を具体的に書かれていないのでレスをしにくいのですが、以下の過去スレは検索されましたでしょうか?
Alicia
参加者furuta 様 kurita 様
こんにちは。
本日、Ver.2.1.4 に更新し、症状がなくなったことを確認いたしました。解決済みとしてください。
この度は、お世話になりありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。Alicia
参加者kl 様
こんにちは。
これは、仕様によるものです。
マニュアルのご案内になってしまいますが、マルチプライスで条件を設定できるのは、「シングルセレクト」と「テキスト」タイプのオプションのみです。「マルチセレクト」「テキストエリア」タイプのオプションは使用できません。Alicia
参加者furuta 様 yskysmr 様
Welcart Ver.2.8.19 の修正を確認いたしました。
お忙しいところありがとうございました。早速、真新しいフィルターフックを利用させていただきました。そしてソースコードを見て感激しました。
再び、JavaScript と格闘するものと覚悟していましたが、素人の私にでもPHPだけで驚くほど簡単に書き換えられるようになっていました。また、リファレンスもとても丁寧に作っていただいて大変ありがたく思いました。
オプション名を書き換えられたことで目的は達せられました。
ただ、リファレンスにもあった通り、「~を選択してください」や「~を入力してください」の部分まで替えようとすると、var mes を丸ごと書き換えるようなフィルターフックが必要なのかもしれませんが、現状それは存在しないということなのでしょうね。<?php apply_filters( 'usces_filter_inCart_js_check', $item->ID ); //Unavailable ?>
は、よくわからないままでしたが、私にはまだまだ学習が必要なようです。
ここに至るまで、多くのフィルターフックを渡り歩く必要がありましたが、今回新たに作っていただきましたこのフックのお陰で、また、別件で冒頭に記した、領収書PDFのオプション表示にもご対応いただけたことで、ついに最後まで完成させることができました。
ご尽力に唯々感謝いたします。ありがとうございました。こちらも解決済みとしてください。最後になりましたが、WCEX Multi Price を利用しておられる方で、共通オプションが多数になってしまって管理に疲れてしまった方へ、
[管理コード]+[オプション名]を共通オプション名とし、フロントに出る直前に[管理コード]部分だけ消去するこの方法は、有用だと思います。おすすめします。
Alicia
参加者yskysmr 様
Welcart Ver.2.8.19 の仕様変更(軽減税率含む。)を確認いたしました。
WCEX Multi Priceについて「オプションのセレクト値(+〇〇円)」で運用していますと、(+〇〇円)の部分が表示されないと、領収書に表示されている価格にズレが生じるため、後日、忘れた頃に領収書をご覧になったお客様からお問い合わせを受けるかもしれないと危惧していました。お陰様でその不安が払拭されました。この件も大変お世話になりありがとうございました。こちらも解決済みとしてください。
Alicia
参加者yasumax 様 yskysmr 様
Welcart Ver.2.8.19 の修正を確認いたしました。
バグ報告が急でしたのに今回のアップデートに間に合わせていただきまして感謝いたします。
周辺の$formtag をフックで変更してデザインを考えていたタイミングでしたので、作業を止めていました。お陰様で再開できそうです。
この度は、大変お世話になりありがとうございました。 こちら解決済みとしてください。
Alicia
参加者yasumax 様
素晴らしいアイデアですね。
よろしくお願いいたします。 -
投稿者投稿