Alicia
投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.0.2)
Welcart のバージョン:(例 2.8.1)
PHP のバージョン:(例 8.0)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.4.1、SKU Select 1.4.2)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.7.1)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.4)
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Alicia参加者
emitokyojapan 様
Welcart 2.7.4 では、まだ PHP 8.1 に未対応ですね。
Alicia参加者81staff 様
そもそも、「サンプル」と「切り売り」の組み合わせですと、両方の条件を満たす配送方法は存在しません。 この場合 Welcart では、優先順位の高い方を選ぶ仕様になっていますので、「宅急便」の一択になってしまいます。
なので、個別カスタマイズが可能かどうかはわかりませんが、カスタマイズを依頼しないのであれば、簡易的に次のような運用方法で「宅急便」と「メール便(ゆうパケット)」が選択できるようになるはずです。
【設定方法】
「サンプル」の配送方法に、「宅急便」と「メール便(ゆうパケット)」を加えて、全ての配送方法にチェックを入れる。問題点としましては、サンプル品だけがカートに入れられた時に、全ての配送方法が選べてしまいますが、もし「ゆうメール(送料無料)」以外の配送方法でオーダーが入ったときには、お客様に個別連絡にて確認し、場合によっては金額訂正(減額)にて運用する必要があると思います。
上記のように設定すると、
「反販売」+「サンプル」のとき、「宅急便」の一択
「反販売」+「切り売り」+「サンプル」のとき、「宅急便」の一択
「切り売り」+「サンプル」のとき、「宅急便」と「メール便(ゆうパケット)」の二択
のようになり、ご要望に近いものになると思われます。Alicia参加者ikeda 様 Right 様
ikeda 様の方法で色んなパターンで実験しました結果、
Right 様の例で言うところの
「 1.送料が0円のルールの商品 」を強制させることができました。
商品毎の設定で 配送方法の選択を「1.送料が0円のルールの商品」のみチェックした場合には、別に運送会社は2つであってもいいのかなと思いました。 もちろん同じ運送会社のように見せることもできました。【配送設定】
運送会社A 送料¥1,000 送料¥700 (送料を固定しない)
運送会社B 送料¥ 0 (送料固定する)
優先順位 「運送会社B」を上位にする【商品毎の設定】
商品1 運送会社A 送料¥1,000 のみ (運送会社Bにはチェックを入れない)
商品2 運送会社B 送料¥ 0(固定なので無視される)のみ(運送会社Aにはチェックを入れない)上記の設定で、商品1と商品2を同時にカートに入れた時、
本来、この条件を満たす配送方法は、存在しない(どちらも片方の運送会社しか認めていない。)のですが、優先順位が上位の「運送会社B」が強制され、結果、送料は、¥0 になりました。私にとっては、目から鱗でした。ありがとうございました。
それから、今回改めてマニュアルを読み返して気づいたのですが、配送名の左の数字が優先順位だと思い込んでいたことが、更に沼に落とされた原因でした。Alicia参加者ikeda 様
フックの件ありがとうございました。
カスタマイズできそうですね。リファレンスを読んであれこれアイデアが浮かんできました。
チャレンジしてみようと思います。そういえば「小さなECサイトの~」書籍を見て、当時の私には「お手上げ」と思っていましたが、フックについて書かれていたことを思い返し、今また、改めてカスタマイズの説明を読んでみようと開いてみたところです。
いつもありがとうございます。Alicia参加者yskysmr 様
ご返答ありがとうございます。
仰ること、なるほどと感じました。胸中お察し致します。そもそも政府要求が厳しいと感じています。
やはり、「WCEX Auto Delivery」が最も難しいのではないかと思います。
とはいえ、現状を理解することで店舗責任者も危機管理ができるのではないかと思います。
善良なWelcart利用者が悪徳業者に負けるわけにもいかないので、時間は掛かると思いますが地道に改善して頂ける方向と聞いて心強いものを感じました。いつも真摯に向き合って下さりありがとうございます。Alicia参加者よかったですね。
詳しい情報提供ありがとうございます。Alicia参加者ikeda 様
いつもお世話になっております。
私も、「店頭払い」用に「振込み(後払い)」を利用していたのですが、同様の憂き目にあってしまいました。
そのフックを教えて頂くことはできますでしょうか。
未経験なのでよくわからないのですが、リファレンスなど見れば自分でもできるものでしょうか?Alicia参加者追記です。
WAFは、設定変更してもすぐには反映されませんから、最低15分くらいは置いてから試してみて下さい。Alicia参加者カート最終確認画面における、代引きの支払時期の表示について不備があるかもしれません。
あくまで、特定商取引法ガイドは例示にすぎないと考えられるのですが、一応参考までにご検討頂けたらと思います。
通信販売の申込み段階※1における表示についてのガイドライン(別添7) (※1 カートの最終確認画面のこと)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/specified_commercial_transactions/assets/consumer_transaction_cms202_220209_07.pdf
において、6ページ
3.商品若しくは権利の代金又は役務の対価の支払の時期及び方法
に、「基本的に法第11条(通信販売についての広告※2)の表示方法と同様に表示する必要がある。」と記載されています。
(※2 商品詳細ページ(+共通事項の一部は固定ページへのリンクも可)のこと)その法第11条2号 代金(対価)の支払時期、方法 について、の概要説明として
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/advertising.html
上記の中ほどに、「代金(対価)の支払時期及び支払方法」 という項目があります。そこに
「代金の支払時期とは、消費者が商品等を購入する場合に代金を支払う時期をいいます。また、特に金融機関、コンビニエンスストア等で振込や支払手続を行う必要がある場合には、前払い又は後払いのいずれであるかを明示するとともに、いつまでに支払を済ませる必要があるのかという具体的な時期も表示する必要があります。」
[適切な表示例]
3.代金引換式の場合には、下記のような表示が認められます。
「お客様の御指定日に発送します。商品到着時に、運送会社の方に代金をお支払いください。」と書かれています。
現状 Welcart では、支払方法の決済種類の設定を 「代引き」にしても何も表示されませんので、銀行振込やコンビニ決済時の支払期限と同じような表記で、「商品到着時に、運送会社の方に代金をお支払いください。」のようなテキストを追加できれば良いのでないかと考えています。(システム改修要望になってしまいますが。できなければ、返品特約の上にでも潜り込ませるしかないですね。)
Welcart の最終確認画面
現状
[支払方法] 代引き↓
改善案
[支払方法] 代引き (商品到着時に、運送会社の方に代金をお支払いください。)内容的には、代引きなので当たり前のことだと思うのですが、コンプラ重視ということで・・・。
それから、これを書いていて、もっと重要なことを発見しました。
上記
「前払い又は後払いのいずれであるかを明示するとともに・・・」のところです。システム改修は不要で運用でなんとかできそうです。
対策案
Welcart Shop > 基本設定 > 支払方法 >支払方法名
にて、「支払方法名」 が「銀行振込」となっていたら「決済種別」に応じて 「前払い」「後払い」を「支払方法名」に追加します。
現状で、カートの最終確認画面でこのようになっていたら要注意 (明示できていない。)
[支払方法]
銀行振込 (お支払いの有効期限はご注文日から〇日間となっております。)
銀行振込 (お支払いの有効期限は商品到着後から〇日間となっております。)↓
改正特商法対応後 (前払い又は後払いのいずれであるかを明示する。)
[支払方法]
銀行振込 前払い(お支払いの有効期限はご注文日から〇日間となっております。)
銀行振込 後払い(お支払いの有効期限は商品到着後から〇日間となっております。)コンビニ決済も同様に対応できると思います。
上記すべて、提言ということで、自己責任でお願いします。
Alicia参加者送料加算の仕組み
https://www.welcart.com/archives/tips/add-shipping-costカスタマイズするしかないと思います。
Alicia参加者数年前から上記のようになると思っており、当時のサーバーはエックスサーバーだったので、エックスサーバーでも同様になるのではないかと思います。
当方エックスサーバー wpX ですが、問題ありません。
おそらくコンソールでJavaScript のエラーが出ていると思います。
もしそうなら、サーバー側の設定でWAFが JavaScript を遮断していないか確認してみて下さい。
wpX では、WAF設定の中のXSS対策がONになっていると、Welcart のクレジット決済設定が沈黙します。配送設定は更新はできますが、コンソールは派手にエラーが出ています。あと、ダミーサイトで初期状態ということは、セキュリティー関係のプラグインも動作させてないということですので、初歩的な確認ですがブラウザを代えてみる、パソコンを代えてみる、回線を代えてみるで上流に向かって環境を変化させて実験してみるのはどうでしょうか。
Alicia参加者「 Image Uploader for Welcart 」プラグインを無効化 削除していますか?
Welcart Shop システム設定>新しい商品画像登録
は「有効にする」になってますか?Alicia参加者Alicia参加者上記の「期間キャンペーン」は、「この期間しか申し込みできない」という意味で書きました。
「WCEX Auto Delivery 」にもキャンペーン適用があるのを思い出しました。ややこしくなってしまいました。
「この期間のみ〇%値引きキャンペーン」の「WCEX Auto Delivery 」の設定にあるキャンペーンは、表示対象外です。Alicia参加者「WCEX Auto Delivery 1.5.1」について、
現状のところ、最大5回までしか「お届け間隔・お支払い方法・お届け時期・数量・各回のお支払い金額」の表示ができないこと、及び「消費者が支払うこととなる代金の総額」の表示ができていません。
消費者側の取消権行使の可能性もありうると思われます。
現状でのリスク回避方法と、今後の対応予定はありますでしょうか。また、期間キャンペーンは、法改正で「申込期間」を表示することを求められますので。商品名に含めることで対応可能かと思われますが、期間によらないよくある「初回半額」など2回目以降金額が変わる場合の代金総額表示などについて改正特定商取引法対応の見通しなどございますでしょうか?
-
投稿者投稿