購入者宛メールの返信先について質問です。

フォーラム その他 購入者宛メールの返信先について質問です。

タグ: 

  • このトピックには8件の返信、3人の参加者があり、最後にmomaにより7ヶ月、 4週前に更新されました。
9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #101607
    moma
    参加者

    初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。

    購入者宛メールからお客様が返信してくださる際、以前は【送信元メールアドレス】に届いていたものが、【受注用メールアドレス】に届くようになりました。

    サンキューメールについて「受注報告メールの返信先が購入者でなくなった」のスレッドがありますが、購入者宛メールについてもwelcartの更新によって仕様が変わったとの認識でよろしいでしょうか。

    (個人的には、返信をいただく機会が多くアドレスの使い分けをしていたので、以前の方が便利でした…)

    ——————————————-
    WordPress のバージョン:6.4.3
    Welcart のバージョン:2.9.14
    PHP のバージョン:8.0.30
    Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:SKU Select 1.4.5, WCEX Widget Cart1.2.4
    ご利用の親テーマとバージョン : Welcart Basic 1.8.3
    ご利用の子テーマとバージョン : Welcart Voll 1.5.1
    症状を確認したブラウザ:chrome edge
    サーバー【重要】:Xserver
    ——————————————–
    ありがたく使わせていただいております。

    #101615
    ikeda
    キーマスター

    moma 様
    こんにちは。
    ご認識のとおり、Welcart2.9.11より Gmailのメール認証基準に合わせて、メールの仕様が一部変更になっております。
    From は「送信元メールアドレス」、Reply-to(返信)は「受注用メールアドレス」となりました。

    「送信元メールアドレス」を返信先にされたい場合は、
    「受注用メールアドレス」の設定を変更していただけますでしょうか。

    また、貴重なご意見ありがとうございます。今後ともWelcartをどうぞよろしくお願いします。

    #101617
    moma
    参加者

    ご回答ありがとうございます。承知しました。
    ソースをみながら合うかたちに変えようと思います。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。

    #101618
    Alicia
    参加者

    moma 様

    こんにちは。

    Welcart 2.9.14 ~

    From は、送信元メールアドレス[ sender mail ] ( 新旧変わらず )
    Reply-to は、受注用メールアドレス[ order mail ] (新設)
    Reply-name は、サイトのタイトル [ blog name ] ( WordPress 設定 > 一般 )(新設)
    Return-path は、エラーメールアドレス[ error mail ] (従来は、送信元メールアドレス)

    にメールの種類にかかわらず統一されました。

    購入者宛メールからお客様が返信してくださる際、以前は【送信元メールアドレス】に届いていた

    これまで、Reply-to はデフォルトでは指定されていませんでしたので、その場合には、一般的なメーラーでは、返信ボタンを押すと返信者が特に指定しない限り、”From:” フィールドに指定されているメールボックスに返信される仕様です。

    【受注用メールアドレス】に届くようになりました。

    つまり、送信元メールアドレス以外に返信して欲しい場合に、Reply-to を指定する必要があるということで、送信元メールアドレスのままでよければ、Reply-to を指定しなければよいということになります。(ちなみに、Return-path は、メールが届かなかったときに返すメールアドレスという意味で、通常の返信希望メールアドレスを指すものではありません。)

    余談になりますが、私の場合は、お客様が返信なさるときにどのメールアドレスに返信するのかをあれこれ意識させることはしたくないので、受信用メールアドレスと送信元メールアドレスは同じにしています。「来たメールにそのまま返信していただく」のが迷わせないのではないかと考えています。 ましてや、返信ボタンを押したときに no-reply@ にして、質問メールは、お問い合わせフォーム限定にしてしまうサイトは、お客様本位ではないので好きではありません。
     また、お客様が「連絡先」などに登録されるようなことがあったときにも、どちらを登録されるかわからないことや、返信ボタンを押して送信されるとも限らないことが理由です。元々、1つに統一しておけばそういった問題から開放されます。
     また、受信用と送信元アドレスを分けたとしても、お客様のメーラーの操作次第によって、どちらにも届く可能性がありますので、結局のところ両方注意して見ておかなければならないことも大きな理由です。

     もちろん、考え方は人それぞれだと思います。
    規模やスタッフの役割分担などの理由があって、受信用と送信元アドレスを分ける必要があることもあるかと思いますので、それを否定するわけではありません。

    (個人的には、返信をいただく機会が多くアドレスの使い分けをしていたので、以前の方が便利でした…)

    今回、仕様変更になりましたので、元に戻すにはカスタマイズする必要があります。上記の説明をお読み頂ければ、Reply-to の指定を消去するか、送信元メールアドレスをReply-to に指定するかの対応が必要ということがお分かりいただけるかと思います。

     フックが扱えるようであればそれが一番良いとは思いますが、扱えない方もいらっしゃるので、今回は、ikeda 様が仰っていることに沿った内容を補足する形になりますが、代替方法としてノーコードでも Reply-to を変更できる方法をお伝えしたいと思います。
    残念ながら、ノーコードで Reply-to の指定を消去することはできません。残るは、送信元メールアドレスを Reply-to に設定する方法です。

    まず、 マニュアル を読みますと、

    受注用メールアドレス(必須)
    注文内容を受け取るためのメールアドレスを入力します。カンマ区切りで複数指定できます。

    となっています。

    そして、こちらはマニュアルには書かれていないのですが、今回のアップデートでは、コードを読むかぎり Reply-to に指定されるのは、「 1番目の受注用メールアドレス[ first_order_mail ] 」 のようです。

    つまり、Welcart Shop > 基本設定 受注用メールアドレス の
    「 1番目 」 に 「送信元メールアドレス」を追加、そして「 , 」(カンマ)に続けて、
    「 2番目 」 にこれまでの「受信用メールアドレス」を指定する

    これだけで、Reply-to に「送信元メールアドレス」 がノーコードで設定されることになります。

     デメリットですが、当然ながら、両方のメールアドレスに受注報告メールや各種管理メールのBCCメールといった自動送信メールが届くわけですが、こちらは、「送信元メールアドレス」に届いたメーラーの受信設定で、「送信元メールアドレス」でフィルタリングしてフォルダ分けを設定しておけば、これらの自動送信メールとお客様からの返信メールをフォルダで区別することが可能です。あとはこれらの自動送信メールが不要ならば、まとめて消去するだけです。

     私のように、元々両方同じにされている方は、今回のアップデートの影響はほとんどないと思います。他にも、フックが扱えないという方がいらっしゃったら、試してみてください。私は、想像だけで実験していませんので、もし試された方がいらっしゃったら、このフォーラムにて共有いただけますと嬉しいです。

    #101621
    moma
    参加者

    Alicia様
    いつも掲示板で拝見しております。
    コメントいただけて光栄です。分かり易くありがとうございます。

    お客様が「連絡先」などに登録されるようなことがあったときにも、どちらを登録されるかわからないことや、返信ボタンを押して送信されるとも限らないことが理由です。

    まさにこの点で、今までは【受注用アドレス】はお客様の目に簡単に触れることなく、【送信元アドレスだけ】でやり取りでき、こちらとしても安心感がありました。

    私の中途半端な知識でこの部分にフックを使って良いもんか…それなら2つを同じアドレスにした方が良いんじゃないか…など相当悩み、結果フックでカスタマイズしました。構文に不安がありつつも何とか動いております。
    (購入者宛のサンキューメールと管理メール、2つのフックを記述しました)

    ご教示くださった[ first_order_mail ]の部分も気になっていたので、とてもすっきりしました。ありがとうございます。

    このフォーラム、本当にありがたいです。
    ikeda様、Alicia様これからもよろしくお願いいたします。

    #101622
    Alicia
    参加者

    moma 様

    ご連絡ありがとうございます。
    そうですね。仰るような理由で、私も当初は2つに分けていたんです。

     ただ、受注報告メールに届いた備考欄に記されていたオーダーの要求が厳しすぎて、こちらからお客様に連絡を取る必要が出たときに、受注用メールアドレスに届いたメールから直接返信ボタンから連絡したいと思うようになったことがきっかけでした。いちいち送信用に切り替えるのが面倒になったんです。送信用アドレスのなりすまし対策(SPFなど)含めて手間が掛かるようになりました。スタッフの中には何も配慮せず、そのまま返信してしまう者もいますし、そうなると教育にも手間がかかるようになって・・・。お客様ごとにどちらで連絡をとっていたか管理できなくなって、それならば一緒にしてしまえ!となったわけです。

     そういう過程を経て、最終的に別件のトピックにあったように受注報告メールの reply-to も変更することになりました。今では、すっかり落ち着いています。

    それにしても、フックが扱える方でよかったです。やってることは小さな事かもしれませんが毎日のストレスを考えると、やらないよりは、やった方が絶対よいと思えるカスタマイズです。

    #101623
    moma
    参加者

    Alicia様
    おはようございます。

    >受注用メールアドレスに届いたメールから直接返信ボタンから連絡したい
    別スレッドを拝見し、この形で利用されている方が多いのだろうな…と思いました。

    弊社の場合、受注販売の関係でお客様と1年以上連絡を取り合うのが常になっています。そのため、取引に関するやり取りだけを【受注用アドレス】に一元化したいと考えました。

    注文数が少なく極小規模ゆえにできている事だと思いますが、以下のように使い分けています。


    お客様から【送信元アドレス】宛に返信がある
    または、弊社からお客様に確認したいことがある

    ①取引に関するご連絡の場合
    WordPressの管理画面を開き、その方の受注データから送信
    *【送信元アドレス】からのメールとしてお客様に届き、【受注用アドレス】にもBCCが届く

    ②直接取引と関係のないやり取りの場合(商品の感想やお客様の想いなど、)
    【送信元アドレス】を使ってメーラーでやり取り

    このような感じです。SPFやDMARCはサーバーの設定に任せています。もう少し勉強しないといけないです。(フックについても恐る恐るの状態です)
    今回メールの使い分けについて再考する機会になりました。ありがとうございました!

    #101630
    Alicia
    参加者

    moma 様

    ご連絡ありがとうございました。
    他の事業者様の使い方が聞けて勉強になりました。
     私は、プログラムに初めて触れてからまだ1年ぐらいで、Welcart の事もまだまだ分からないことばかりです。ほぼ毎日フォーラムを読んで勉強させてもらってます。本業が別にあるので歩みは遅いですが、最近は、重大なエラー!で怒られることが減ってきたかなと思ってます。少しは成長してるのかもしれません。

    #101632
    moma
    参加者

    Alicia様
    こちらこそありがとうございます。
    私も勉強させてもらっています!
    どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。