連投でお手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
当店では、不正検知目的で、お客様情報のフリガナを【必須】にし、正規表現にて 【全角カナ】 のバリデーションを追加しています。不正検知といいましても、O-PLUXでやられているような真似事を目視でやっているだけの超アナログですが(笑)。肌感覚で怪しいフリガナは警戒するようにしています。
「クロネコWEBコレクト」の購入者のフリガナについて
「クロネコWEBコレクト」のクレカ払いにも<取引情報>と<住所情報>の不正検知サービスが存在します。このうち、<取引情報>については、フリガナはあった方がいいのかもしれないのですが、「クロネコWEBコレクト」 の管理画面では、フリガナが転送されておりませんでした。
これは、コンビニ(オンライン)の一部では購入者名(フリガナ)項目は必須になっていますがWelcart はコンビニ非対応ですし、クレカやPayPayではフリガナ項目自体がないからなのかもしれません。
「クロネコ代金後払いサービス」プラグインにおけるフリガナの取り扱いについて
Welcart の「フリガナ」は、もちろんデフォルトでは任意になっていますし、ヤマト側について調べますと、「クロネコ代金後払いサービス」
(API 方式)システム接続仕様書P.24 においても 【氏名カナ】は、任意となっており、
1 半角カナであること。
2 指定桁数(80 桁)以内であること。
という条件が付されていました。
更に、
備考 1.氏名カナは姓名を半角空白で区切って設定することを推奨します。審査精度の向上にご協力下さい。
例)クロネコ▯タロウ (▯…半角空白)
とも書かれていましたので、もしかしたら、転送することさえできれば審査精度は向上するのではないかと思いました。
国際ブランドの EMV-3DS のPCI DSS4.0 の要件には、氏名カナは入っていないと思いますので、ヤマト側の不正検知サービスの<取引情報>だけで使用されるのかな?と思っているのですが、それだけでも送る価値はあるのではないかと考えています。
当店では、全角カナに統一していたので、それが原因で転送されなかったのかと思いまして、mb_convert_kana()で半角カナに変換してみたのですが、それでも転送されず、そもそも転送する仕様になっていないことを知りました。
そこで、今回の要望としましては、もし不正検知に役立つのであれば、「クロネコWEBコレクト」プラグインと「クロネコ代金後払いサービス」プラグインにおいて、Welcart で購入者のフリガナが入力されている場合には、ヤマト側への転送項目に加えていただけないかというものです。
近年、クレカの不正利用が増え続けております現下の状況を踏まえ、一度ご検討いただけますと幸いです。
お忙しいところ、2連投のお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
——————————————-
テスト環境
WordPress のバージョン:6.6.2
Welcart のバージョン:2.11.9
PHP のバージョン:8.1.29
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:
WCEX Kuroneko Daikin Atobarai Service 2.1.8
WCEX Kuroneko Web Collect 1.2.7
WCEX Yamato Number 1.2.4
ご利用の親テーマとバージョン : Welcart Basic 1.8.6
ご利用の子テーマとバージョン : なし
症状を確認したブラウザ: Chrome (Win)
サーバー【重要】:シンクラウド株式会社 シン・レンタルサーバー ベーシック
——————————————–